平成26年 1月30日あるニュースが世界を驚かせました。マウス細胞に刺激を与えることにより万能細胞を作ることができるというのです。山中伸弥教授は、細胞を遺伝子処理して初期化し万能細胞をつくりました。今回は、細胞に弱酸性の刺激を与えて万能細胞をつくったのです。これは、今までの生物学の常識を覆すとても衝撃的な業績です。この偉業の中心にいるのは若干30歳の日本女性。文武両道、強い意志をもったリケジョ(理系女子)小保方晴子さんです。スポーツ(バドミントン、ラクロス)を愛し、信念を持って研究に没頭するひとりの若き女性、たいしたものです。
だれに何と言われようと信念をもって、自分が信じる道を、悩みながら苦しみながら突き進むひとりの若き女性研究者の姿・・・私、こういうの好きなんです・・・熱く燃えるものを感じます。以下に 1月31日(金)付け日本経済新聞の記事を転写いたします。
生命科学「型破り」の一歩
理化学研究所などが新しい「万能細胞」を作り出した。普通の細胞を弱酸性の液体に浸すだけで、iPS細胞のように様々な臓器や組織に育つ。専門家が驚く「STAP(スタップ)細胞」を生んだのは、博士号を取って 3年という30歳の女性研究者だ。その背景には、先入観のない柔軟な発想と、若手を抜擢する理研の風土という 2つの「型破り」があった。
「25年近く生命科学の研究をしてきたが、こんなすごい成果は初めてだ」。万能細胞研究の第一人者、理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長は驚きを隠せない。理研の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダーらの成果に対し、国内外の専門家は一様に驚いた。
最大の驚きは、動物の細胞を刺激すれば万能細胞になると証明したことだ。生物の中で最も高等とされる哺乳類では、受精卵が分裂を繰り返して神経や筋肉、心臓などの細胞になり、体のあらゆる組織や臓器を作る。いったん役割が決まった細胞が若返って受精卵のようになることは絶対にないと考えられてきた。
細胞の時計の針を巻き戻す「初期化」を実現したのが iPS細胞だ。京都大学の山中伸弥教授らは複数の遺伝子を組み込むことで作り出した。これに対し、STAP細胞は細胞の中身に直接に手を加えない。外部から刺激を加えることで、普通の細胞がひとりでに万能細胞に変わる。
刺激を与えて万能細胞を作るという発想は2008年、理研に採用される前にいた米ハーバード大学で浮かんだ。事故や病気で失った機能を取り戻す再生医療に使う幹細胞と呼ぶ細胞を研究していたときだ。幹細胞は万能ではないが、いくつかの臓器や組織に育つ。
幹細胞を細い管に通して選別する作業中にあることに気づいた。選別前の細胞には幹細胞が存在しないのに管を通すと現れる。「管を通すという刺激でできたのではないか」。生物学の常識からは型破りの発想は生まれない。目の前の現象をありのままに解釈した。
弱酸性の液体につけたり、毒を与えたりなど様々な刺激を細胞に与えると、STAP細胞ができた。笹井副センター長は「生物学に対する先入観がなく、データを信じて独自の考えを持ったことが大きい」と分析する。
もう 1つの型破りは、独創性のある若手を見いだし自由に研究させたことだ。序列を重視する大学では、20~30歳代の若手が教授ポストに就くことは極めてまれだ。採用の場合、有名科学誌に論文がどれだけ掲載されたかといった実績が問われる。小保方リーダーは大きな実績はなかったが、所属する発生・再生科学総合研究センターは発想のおもしろさにかけた。
同センターには若手を抜擢する風土がある。例えば、27歳で採用された上田泰己プロジェクトリーダー。体のリズムを刻む体内時計の研究で世界で注目される成果を次々と出した。他のリーダーも30歳代前半で採用されることが多い。再生医療の一大研究拠点で、研究資金が大学に比べて多いこともあるだろう。
「あきらめようと思ったときに、助けてくれる先生たちに出会ったことが幸運だった」と小保方リーダーは振り返る。今回の成果を出せたのは、同センターの第一人者たちの支えも大きい。
世界初の体細胞クローンマウスの作製で知られる山梨大学の若山照彦教授はその一人。小保方リーダーからの協力要請に「初めは信じられなかったが、できればすごいことになる」と応じ、STAP細胞が万能細胞だと証明した。
画期的な成果だが、すぐに再生医療への応用につながるわけではない。まず、誰が実験しても同じ結果になるのか検証しなければならない。いろんな臓器の細胞からでもできるのかも調べる必要がある。
次の焦点は人間の細胞を使っても成功するのかだ。マウスで成功したからといって、人間でも同じ仕組みで皮膚などの細胞が万能細胞になるかは分からないからだ。できたATAP細胞が本当に安全なのかなど確かめるべき課題はまだ多い。
今後、人間の細胞でSTAP細胞を作る競争が世界で始まる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、理化学研究所って、神戸市のどこにあるんですか? 約25年間、神戸市民でありながら、私、理化学研究所がどこにあるか知らないのです・・・ごめんなさい。